システムエンジニア・ソフトウェアエンジニア募集!
自治体を主なターゲットとした業務ソフトウェア開発を行います(一部民間向けシステム開発もあり)。
住民記録や税、年金、福祉などの住民情報系システムの開発を主業とし、要件定義から設計/開発/
運用支援まで、トータルに提供しています。
昨今の、自治体に求められている、スマートシティやGov-techへの対応を支援すべく、自治体DX
(デジタルトランスフォーメーション)をソフトウェアの側面からサポートしていきます。
利用する技術としては、Webプラットフォームを中心に、スマホアプリの開発にも着手しており、
必要に応じてWindowsアプリなどの開発も行っています。
スキル/キャリアを考慮したうえで、本人の希望に応じて、要件定義や実装設計といった上流工程から、
プログラミング、テストなどの下流工程まで、各工程を担当していきます。
作業場所は自社内で、他社への派遣や出向などはありません。開発作業のほとんどはテレワークで対応可能です。
(昨年実績:開発担当メンバは勤務時間の50~70%テレワーク実施)
お客様と直接話せる距離感でシステムの設計ができるので、要望を的確に聞き取り、
顧客が「本当に欲しかったもの」を作ることができます。自分が設計を担当したシステムをリリースした際に、
お客様からお礼を言われたことがとても嬉しかったことをよく覚えています。
旧来の業務システムばかりではなく、スマホアプリなど新しい仕組みへの取り組みに積極的で、
新規技術を用いたシステム開発の経験を積むことができます。
基幹系システムの開発では、既存のノウハウを基に安定したサイクルで開発を進めることができ、
スマホアプリの開発では、クラウドやフロントエンドの新技術を取り入れて、時代に合った開発を進めていくことができます。
自分が今持っている技術を掘り下げていくことと、新しい分野に挑戦することの、
両方を選べるキャリア選択の幅の広さが魅力の一つです。
既存の枠組みに囚われず、新しい技術や仕組みを提案して導入して行ける風土が魅力です。
職場環境や開発環境の生産性を向上するための努力を惜しまない人が多く、
新しいものをどんどん提案・吸収できる環境が整っています。
上司や先輩/後輩と言った立場に囚われず、提案・発言しやすい環境です。
テレワークは、各社員の都合を優先する形で、テレワーク/出社勤務が自由に選択できます。
技術書の購入や、他社研修への参加など、社員教育への投資が活発で、開発環境のソフトウェアや
機材なども生産性向上を基に提案すれば、実現することも多いです。
自治体を主要顧客としている関係上、ほぼカレンダーどおりの休みなので、
プライベートの予定も立てやすいのが魅力です。
有給休暇も取りやすく、スマホやPCからサクッと申請できますし、月に1回以上は取得しないと
先輩からも後輩からも、もっと休め、と指摘されるくらいです。
また、新卒・中途に関係なく、研修制度や資格取得のサポートが受けられるため、改めて自分のキャリアを育める環境です。
<Java>
Java EEを用いたWebアプリ開発
<C#>
ASP.NETによるWebアプリ開発、WinFormsを用いたWindowsアプリ
<HTML5+JavaScript>
Ionic/Cordovaフレームワークを用いたスマホアプリ開発
その他、必要に応じて、適宜PythonやVB,Access等の各種ツールを利用します。
現場配属に当たって必要な技術研修を行いますので、応募時点での現有スキルとして
上記の全てに精通している必要はありません。また、スキル習得に必要な技術研修も随時実施しています。
<必須条件>
- Java、C#および類似のプログラム言語による開発経験
- 任意のプログラム言語によるWebアプリ開発経験
- 業務系システム設計~構築までの上流工程経験
※上記のいずれかに該当すること
<歓迎条件>
- Windows/Linuxサーバ構築/運用管理経験
- スマートフォン/WebアプリケーションのUI/UXデザイン経験
- 自治体住民情報系等公共系システムの設計/開発経験
- Oracle/Postgres等データベース技術経験(有資格者歓迎)