Member’s voice |
||
さまざまな部門で働く、松阪電子計算センターの社員をご紹介します。 | ||
新入社員 (システム開発職) | ||
2018年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
自治体システムの一部機能の修正作業を行っています。また、プログラミング業務以外にも様々な研修やプロジェクトに参加しています。 | ||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
自分が作成したシステム機能が大きなシステムの中で動いているのを見た時です。 | ||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
エラーが出たときに、自分の力だけでは修正できないことです。 | ||
質問しやすい環境ですか? | ||
はい。まだまだ同じことを何度も聞いてしまいますがいつも快く教えていただきます。 | ||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
IT企業に興味があり、プログラミングも経験してみたいと思ったからです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
先輩社員や上司の方が優しく接してくれるところです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
来年の新人さんにプログラミングを教えられるまでに成長したいです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
色んな企業を見て、自分に合った会社を見つけてください。 | ||
新入社員 (システム開発職) | ||
2018年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
インターンシップのチュータ業務をしています。その他にも様々なプロジェクトに参加しています。 | ||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
成果物ができたときです。 | ||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
エラーが解決できないことです。 | ||
質問しやすい環境ですか? | ||
はい。プログラミングに限らず業務以外の質問にも快く答えていただけます。 | ||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
企業展で説明を聞いて興味が出たことと、家から近かったことです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
先輩たちと話しやすいところです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
これから入社する後輩に質問されても、ちゃんと答えられるようになることです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
その職場で働いている自分をイメージできる会社への就職を目指してください。 | ||
新入社員 (システム開発職) | ||
2018年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
自治体向けシステムのプログラム修正やインターンシップのチュータ業務をしています。最近ではUIデザインにも挑戦しています。 | ||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
インターンシップにみえた学生さんに頼られたことです。 私も人に教えられるようになったんだと感じられたときに嬉しく思いました。 |
||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
未経験での入社だったので、まだまだプログラムを理解するのが大変なことです。 | ||
質問しやすい環境ですか? | ||
私は自分から質問するのが苦手ですが、周りにいる先輩たちが気にかけてくれるので、とても過ごしやすい環境です。 | ||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
ものづくりに興味があったことと、手に職を付けたかったからです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
先輩後輩、上司部下の上下関係が良い意味で無く、とても接しやすいところです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
自力で組めるプログラムを増やすことです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
少しでも興味がある会社の企業説明会には、積極的に参加してください。 | ||
新入社員 (システム開発職) | ||
2018年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
自治体向けシステムのプログラミングを担当しています。 | ||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
エラーが出たときに自力で解決できたことです。 | ||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
学生時代と違い、自分から行動しないといけないことです。 | ||
質問しやすい環境ですか? | ||
質問するときは緊張してしまいますが、聞いたら快く教えていただけます。 | ||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
元々、大学で専攻していたこともあり、プログラマーになりたかったからです。また、地元のIT企業に興味があったからです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
お茶のお稽古を受講できるところです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
先輩たちのようなエンジニアになることです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
色んな業界を自分の目で見て、ピンときたら積極的にイベントに参加してください。 | ||
新入社員 (システム開発職) | ||
2018年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
近隣市町村の口座管理システムのプログラミングを担当しています。 | ||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
自分で組んだシステムが、問題なく動いているのを見ることです。 | ||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
全ての仕事には納期があり、そこに完成を合わせることです。また、プログラミング知識だけでなく業務の専門知識も必要なところが大変です。 | ||
質問しやすい環境ですか? | ||
はい。納期に向けて作業を進めていくので個々が困った時の協力体制は抜群です。 | ||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
家から近かったことと、自治体業務に興味があったからです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
想像より、部活動やサークル活動が多いことです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
提出書類の差戻しが無いよう精度を上げることです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
企業研究は早めに始めた方がいいと思います。 | ||
若手社員 (システム開発職) | ||
2016年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
住民情報システムの共通基盤プログラムの開発を担当しています。 先輩エンジニアの作成した設計書をもとに、プログラムと格闘しています。 |
||
仕事の中で嬉しかったことは何ですか? | ||
市町村役場を訪れた際、窓口で自分の作成したシステムが動いているところを見たときです。 | ||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
まだ、プログラム・業務共に分からないことが多いため詰まってしまう事です。 慣れるまでは、調べ方も難しいのでそこが大変だと感じます。 また、複数の業務を並行して行うことの難しさを実感しています。 |
||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
プログラム経験はありませんでしたが、PC自体は好きで興味があったからです。 また、アットホームな空気感に魅力を感じたからです。 |
||
当社の良いところはどこですか? | ||
土日祝日がお休みなところと、色んな事に挑戦していけるところです。 | ||
今後の目標は何ですか? | ||
早く1人前のプログラマになることと、先輩SEのように頼られる存在になることです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
文系・理系に拘らず可能性をあきらめないでほしいと思います。何でもやってみたら何とかなります!! | ||
若手社員 (システム開発職) | ||
2016年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
子育てシステムなどの、プログラム改修や機能追加をしています。 その他には、大学生向けプログラミング講習の業務に携わっています。 |
||
仕事で大変なことは何ですか? | ||
官公庁関連の業務が主なため、プログラムを組む際に専門的な業務知識が必要な事です。 プログラム自体には2年目の段階で随分慣れてきました。 |
||
松阪電子計算センターを選んだ理由は何ですか? | ||
学内説明会の際に、人事の方が優しそうだと感じたからです。 | ||
当社の良いところはどこですか? | ||
天候悪化で早めに帰宅できるなどの対応がしっかりされているところです。 また、お昼は他部署の方と一緒に食べられるところが楽しいです。 |
||
今後の目標は何ですか? | ||
現在の業務を1つずつ確実にこなし、改善していくことです。 | ||
学生さんへのメッセージをお願いします。 | ||
興味を持った会社は積極的に訪問に行き、自分に合った会社を見つけてください。 | ||
産休・育児休暇・時短勤務経験社員 (企画・広報職) | ||
2000年入社 |
現在、どんな仕事をしていますか? | |
営業企画部で、システムの提案やデモ、広報活動をしています。 | ||
育休や時短勤務をする時にとりづらさはありましたか? | ||
いいえ。ありませんでした。 1人目の子どもが産まれた時はまだ、時短勤務制度を取得している方が少なかったため利用しませんでした。しかし、2人目の時には時短勤務制度を取っていた方がみえて取得しやすい環境となっていたので抵抗はありませんでした。 |
||
制度中に困ったことはありましたか? | ||
|
制度中に困ったことはありませんでしたが、復帰する時に心配していることがありました。 | |
復帰する時に心配だったことはなんですか? | ||
会社からは毎月組織図やその月にあったことなどの情報を貰っていましたが、実際自分の目で現状を見れていないままでの復帰だったので少し心配でした。 | ||
復帰自体はどうでしたか? | ||
すでに、前例で復帰している方がみえたので復帰自体に抵抗もなく、同じ女性社員の方同士でフォローをし合い復帰することができました。 | ||
時短勤務をするにあたって何か意識していることはありますか? | ||
昔より時間管理を意識しています。作業の効率を考えて仕事をし、スケジュールも長いスパンで考えるようにしています。 |